弁護士による中小企業の人事・労務問題の法律相談
事業を拡大するには「人」が重要です。しかし,人を雇用するということは,同時に労働・雇用という法律関係が発生するということであり,また,場合によっては労働問題のリスクも生じ得るということです。
したがって,人事・労務に関しても,法的な対応が必要となってきます。
東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所では,会社・法人・事業者・中小企業の方の人事・労務に関連する問題のご相談・ご依頼を承っております。
ここでは,人事労務問題の法律相談・ご依頼についてご説明いたします。
弁護士による人事・労務問題の法律相談
人事労務の諸問題
事業を行うにあたって,人材は最も重要な要素です。従業員なくして事業やビジネスをすることはできません。会社や事業が大きくなればなるほどその必要性は高まっていきます。
しかし,従業員を雇い入れるということは,同時に,人事労務の問題や従業員トラブルが生ずる可能性も内包しています。これは避けられないことです。
人事労務のトラブルとしては様々な問題があります。おそらく圧倒的に多い紛争は,賃金に関する紛争でしょう。
労働条件や解雇に関する問題も少なくありません。近時は,セクハラ・パワハラといった問題も多くなってきています。
あえてはっきりといえば,労使におけるトラブルは,圧倒的に使用者が不利です。労働基準法等の諸法令をみればお分かりいただけると思いますが,法令は労働者の保護を中心に組み立てられているからです。
また,企業の信用性という観点からも,できる限り迅速で穏当な解決を図る必要性もあります。人事労務の問題は,事業・会社にとって致命的となる場合がないとはいえません。
したがって,使用者の側としては,人事労務の問題については法的に適切な処理をするように細心の注意を払う必要があります。特に事前の準備が必要となることは言うまでもありません。
東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所では,人事労務に関する問題のご相談やご依頼を承っております。まずはご相談ください。
労働契約と就業規則
前記のとおり,人事労務の問題は事前のケアが大切です。事前のケアとは,端的にいうと,労働契約を適切に締結していたかどうか,しっかりとした就業規則を作成し周知しているかどうかという点です。
当事務所での経験上,労働問題の紛争は,最終的に上記労働契約と就業規則(労働組合等がある場合には労使協定や協約)が適切に作成されていたかどうかという点に集約されていく場合が少なくないと感じます。
これらの準備をちゃんと行っていれば,それだけで紛争を予防できたり,仮に紛争になったとしても,事業に与えるダメージを軽減できたりするはずなのに・・・と思うことは少ないないのです。
労働時間管理と賃金
前記のとおり,人事労務の紛争で最も多いものは賃金に関する紛争です。特に,残業代等の割増賃金請求の紛争でしょう。
割増賃金の紛争というのは,法的に考えると,労働時間の管理に関する紛争といっても差支えないでしょう。
したがって,割増賃金請求の紛争を予防するための最良の方策は,労働時間管理をいかに厳密に行うかどうかです。
そして,これも,労働契約の段階でいかに事前の対応策を講じていたかという点が非常に重要となってきます。
解雇・退職に関する紛争
解雇・退職に関する問題は,労使間の紛争において最も熾烈な紛争です。労使双方にとって最も難しい問題であり,最も感情的になりやすい紛争でもあります。
労働者を解雇するというのは,実は,非常に困難が伴う問題です。安易に労働者を解雇してしまうと,後に手痛い反撃を受けることも少なくありません。
解雇の問題は,まず解雇する前に,法的な見通しをもって解雇しなければならないということです。
LSC綜合法律事務所の人事労務問題の取扱い
東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所では,前記のとおり,各種の人事労務・従業員トラブルに関するご相談やご依頼を承っております。お気軽にお問い合わせください。
人事・労務問題のことならLSC綜合法律事務所まで
人事・労務問題・労働者・従業員対応についてお困りの方がいらっしゃいましたら,東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所にお任せください。
弁護士によるご相談・ご依頼をご希望の方は【 042-512-8890 】からご予約ください。※電話相談は行っておりません。
LSC綜合法律事務所
所在地:〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目3-3 オリンピック錦町ビル2階
ご予約のお電話:042-512-8890
代表弁護士 志賀 貴
日本弁護士連合会:登録番号35945(旧60期)
所属会:第一東京弁護士本部および多摩支部
>> 日弁連会員検索ページから確認できます。
アクセス
最寄駅:JR立川駅(南口)・多摩都市モノレール立川南駅から徒歩5~7分
駐車場:近隣にコインパーキングがあります。
※ 詳しい道案内は,下記各ページをご覧ください。