LSC綜合法律事務所の取扱業務イメージ

個人再生(個人民事再生)

個人再生はどのような場合に選択すればよいのか?

債務整理の方法の1つとして,個人再生(個人民事再生)という方法があります。自己破産や任意整理に比べれば認知度が低い方法かもしれませんが,借金問題の解決のために非常に効果のある手続です。

ここでは,東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所が,個人再生はどのような場合に選択すればよいのかについてお答えいたします。

※東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所における個人再生の実績・経験やお取り扱いについては個人再生申立ての経験豊富な弁護士をお探しの方へをご参照ください。

弁護士による無料相談のご予約は 042-512-8890

個人再生と自己破産・任意整理の違い

債務整理には,個人再生(個人民事再生)のほかにも,自己破産任意整理といった方法があります。

>> 債務整理の4つの方法

個人再生と任意整理

任意整理は,ブラックリストに登録されるということの他に大きなデメリットがないという手続です。

しかし,任意整理の場合,借金の総額を減額することはかなり難しいのが現実です(引き直し計算による減額は別です。)。

そのため,任意整理の場合,分割払いであっても,月々の返済金額は大きくなってしまう場合があります。

また,任意整理はあくまで交渉ですから,相手方との間で話がつかなければ,かなり厳しい返済条件になってしまうことがあります。

特に,近時は,貸金業者自体の体力が衰えてきているため,遅延損害金や将来利息などを付けないのであれば和解しないという貸金業者が増えてきており,任意整理は厳しくなっていることは確かです。

他方,個人再生の場合には,裁判によって借金の減額及び分割払いを決めるという手続ですから,強制力があります。

小規模個人再生の場合には債権者の異議によって認可されない場合もありますが,給与所得者等再生という方法によって,借金の減額や分割払いの裁判をしてもらうことが可能です。

いずれにしろ,任意整理よりは,月々の返済額を減少させることが可能となる場合が多いと思います。

>> 個人再生と任意整理の違い

個人再生と自己破産

自己破産は,借金の支払義務をほぼすべて免除してもらえるという非常に強力な効果を持っています。

しかし,その反面,財産の処分・資格の制限・通信の秘密の制限などのデメリットがありますし,また,免責不許可事由がある場合には,免責を受けられなくなるという可能性もあります。

他方,個人再生の場合ですと,必ずしも財産を処分する必要はありませんし,資格制限もありません。

個人再生では借金全部の免除はありませんが,大幅な減額が可能となる場合がありますし,何より,免責不許可事由があっても債務整理が可能であるという点も魅力の1つでしょう。

さらに,自宅を所有しているという場合,自己破産であれば,その自宅を処分しなければなりません。

しかし,個人再生では,住宅資金特別条項という制度を利用することができる場合には,住宅ローンの残っている自宅を残したままその他の借金を整理することも可能となります。

>> 個人再生と自己破産の違い

個人再生を選ぶ判断基準

個人再生はどのような場合に選択すべきかは,前記の自己破産や任意整理のメリット・デメリットなどと比較しながら選択するということになります。

具体的にいえば,任意整理や自己破産ができない事情があるという場合に,個人再生を検討することになるかと思います。

例えば,安定した収入があり返済は可能だけれども,任意整理では月々の返済額が大きくなってしまい返済の原資が足りない,という場合には,個人再生の利用が考えられます。

個人再生ですと,任意整理よりも毎月の返済額を抑えることができる場合が多いからです。

また,処分できない財産があるけれども,任意整理は難しいという場合も,個人再生を検討すべき場合といえるでしょう。

自己破産では,基本的に財産の処分が必要となりますが,個人再生であれば,財産の処分なしに債務を整理することができる場合があるからです。

特に,住宅ローンの残っている自宅があり,それだけはどうしても残したいという場合には,個人再生の住宅資金特別条項が有効です。

住宅資金特別条項を利用できれば,住宅ローンだけは支払いながら,その他の借金だけを減額してもらうということも可能となり,自宅を残すことが可能となるからです。

その他にも,資格を使った仕事をしているため自己破産ができない,免責不許可事由があり自己破産をしても免責が受けられない可能性が高いなどの場合には,個人再生を選択する場合があります。

任意整理についても同様です。

任意整理の場合,単純に返済原資が足りないという場合だけでなく,近時は任意整理に非協力的な貸金業者が増えてきているため,原資はあっても任意整理が困難となってしまう場合があり得ます。

その場合にも,個人再生を検討する場合があるでしょう。

これらは,個々のご事情によって異なってきます。

東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所では,個人再生のご相談は「無料相談」となっておりますので,より詳しく説明を聞きたいという方がいらっしゃいましたら,お気軽にお問い合わせください。

>> 個人再生申立ての経験豊富な弁護士をお探しの方へ

個人再生の選択基準に関連する記事

個人再生(個人民事再生)の選択基準について詳しく知りたい方は,以下の関連する記事もご覧ください。

弁護士による無料相談のご予約は 042-512-8890

この記事がお役に立ちましたらシェアお願いいたします。

個人再生のことならLSC綜合法律事務所まで

個人再生申立ての実績・経験豊富な弁護士をお探しなら,東京 多摩 立川の弁護士LSC綜合法律事務所にお任せください。無料相談・ご依頼をご希望の方は【 042-512-8890 】からご予約ください。

>> 個人再生申立ての経験豊富な弁護士をお探しの方へ

※なお,お電話・メールによる相談は承っておりません。弊所にご来訪いただいてのご相談が原則です。あらかじめご了承ください。

LSC綜合法律事務所

LSC綜合法律事務所ロゴ

所在地:〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目3-3 オリンピック錦町ビル2階
ご予約のお電話:042-512-8890

>>

代表弁護士 志賀 貴

日本弁護士連合会:登録番号35945(旧60期)
所属会:第一東京弁護士本部および多摩支部

>> 日弁連会員検索ページから確認できます。

アクセス

最寄駅:JR立川駅(南口)・多摩都市モノレール立川南駅から徒歩5~7分
駐車場:近隣にコインパーキングがあります。

※ 詳しい道案内は,下記各ページをご覧ください。

弁護士による法律相談のご予約は 042-512-8890

このページの先頭へ