遺言執行者を指定・選任する方法
遺言の内容を実現するためには,遺言執行者を指定し,その遺言執行者によって遺言執行を行ってもらわなければならないという場合があります。
この遺言執行者を選任するには,遺言であらかじめ遺言執行者を指定しておく方法と,相続開始後に家庭裁判所の審判によって選任してもらう方法の2つの方法があります。
ここでは,遺言執行者を指定・選任する方法について,東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所がご説明いたします。
遺言執行者を指定・選任する方法
(著者:弁護士 志賀 貴 )
LSC綜合法律事務所における遺言執行の法律相談については,弁護士による遺言執行の法律相談のご案内をご覧ください。
遺言執行者を指定・選任する方法
遺言の内容を実現するためには,さまざまな法律的な処理をしなければならないことがあります。そのうちでも,一定の事項については,遺言の執行をしなければならない場合があります。
この遺言の執行が必要となるもののうち,遺言認知や遺言廃除については,相続人だけでこれを行うことはできず,必ず遺言執行者によって行われなければならないとされています。
したがって,これらの場合には,必ず遺言執行者が選任されていなければならないということになります。
また,上記の遺言認知や遺言廃除の場合以外であっても,相続人間で足並みがそろわず手続が進まない場合などには,遺言執行者に執行してもらった方が良いという場合もあるでしょう。
この遺言執行者をつけるための方法には2つのものがあります。1つは,遺言であらかじめ遺言執行者を指定しておくという方法です。
またもう1つは,相続開始後に,家庭裁判所の審判によって遺言執行者を選任してもらうという方法です。
>> 遺言執行者とは?
遺言による遺言執行者の指定
遺言者は,遺言によって,遺言執行者となるべき人を指定することができます。つまり,遺言書に,特定の人を遺言執行者に指定するという条項を記載しておくという方法です。
もちろん,遺言で指定された人は,これを承諾するのか拒否するのかは自由です。しかし,承諾をした場合には,その指定された人が,遺言の効力発生時から,遺言執行者として職務を行わなければなりません。
なお,法定相続人であっても,遺言執行者になることは,原則として可能です。したがって,遺言で,法定相続人を遺言執行者に指定することも可能です。
相続開始後に遺言執行者を選任する方法
遺言で遺言執行者を指定していなかった場合でも,相続開始後に遺言執行者を選ぶことが可能です。
具体的には,法定相続人など利害関係人が,家庭裁判所に対して遺言執行者選任を申し立て,家庭裁判所が家事審判によって遺言執行者を選任することになります。
ただし,この遺言執行者選任の審判は,遺言執行者がいないときか,または遺言執行者が欠けたときにしかできません。
したがって,遺言によって遺言執行者が指定しておりその人が承諾した場合には,遺言執行者選任の審判はできないことになります。
なお,指定または選任された遺言執行者が不適当である場合には,遺言執行者解任の審判の申立てをすることができます。
これにより遺言執行者が解任された場合には,再度遺言執行者選任の審判申立てをすることができます。
遺言の執行に関連する記事
- 弁護士による遺言執行の法律相談
- 遺言執行の弁護士報酬・費用
- 遺言の作成と執行(目次)
- 遺言とは?
- 遺言の法的効力が認められる事項(遺言事項)とは?
- 遺贈とは?
- 遺言にはどのような作成方式があるのか?
- 遺言を撤回できるか?
- 遺言の執行とは?
- 遺言の執行が必要となる場合とは?
- 遺言執行者とは?
- 遺言の執行に関するよくあるご質問・Q&A
- 遺言書の検認とは?
このサイトがお役に立ちましたらシェアお願いいたします。
遺言作成・執行のことならLSC綜合法律事務所まで
将来のために遺言を作っておきたいという方,遺言執行でお困りの方がいらっしゃいましたら,東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所にお任せください。ご相談・ご依頼をご希望の方は【 042-512-8890 】からご予約ください。
※なお,当事務所にご来訪いただいてのご相談となります。電話・メールによる相談は承っておりませんので,あらかじめご了承ください。
LSC綜合法律事務所
所在地:〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目3-3 オリンピック錦町ビル2階
ご予約のお電話:042-512-8890
代表弁護士 志賀 貴
日本弁護士連合会:登録番号35945(旧60期)
所属会:第一東京弁護士本部および多摩支部
>> 日弁連会員検索ページから確認できます。
アクセス
最寄駅:JR立川駅(南口)・多摩都市モノレール立川南駅から徒歩5~7分
駐車場:近隣にコインパーキングがあります。
※ 詳しい道案内は,下記各ページをご覧ください。